炭酸水大好き、ここ数年はコスパも環境にもいい、ソーダストリームを愛用しています!
しかし、急にガスが出なくなったり、弱まったりするのが難点。ご利用の方も交換サインがあればいいのに、と思いませんか?
今回は故障なのか、交換時期なのか悩まずに済む方法をご紹介!
ガスが出てない?炭酸が弱い?と感じたら是非お試しあれ
ソーダストリームにガスシリンダー交換サイン表示はない
ソーダストリーム公式ホームページでのガスシリンダー交換時期の説明によると
- ボトル内のお水にガスが入っていかない
- 何回押してもブー音が聞こえない
- ボタンが下に下がったままの状態である
と記載があります
利用側の肌感覚 ガスシリンダー交換サイン
さぁ、炭酸を今日も作ろうかなと思ったら、次の症状が突然やってくる。毎回久しぶりなので、今回は故障かも???と毎回焦ります
- ガスが入る時の音が、「シュー、シュー」から、「ゴボゴボゴボ…、ゴボゴボゴボ」に変化する
- ボトルを外す時に、「シューッ」という感触がなく、手ごたえ感がなく軽い
ガスシリンダー自体は、ガスシリンダーの先端を押しても、炭酸ガスはシューッとなっている状態です
重さを測ると一目瞭然!!
ガスが弱い、無いかも‥と感じたら、重さを測ってみましょう
- ガスシリンダーをソーダストリーム本体から取り外す
- キッチンスケールで測る
- ほぼ空のボトルの重さは約760g

新品購入のガスシリンダーボトルの重さ
新品購入のガスシリンダーボトルを使用前に重さを計測してみたところ、約1171g ありました

つまり、新品ボトル1171g-ほぼ空のボトル760g=中身411gとなります
ガスシリンダーをよく見ると、内容量が書いてある
ガスシリンダーの下によく見ると、内容量410gの記載があります

すなわち、ほぼ空の状態だとガスシリンダーだけの重さ760gになる
我が家での対策
ガスが無くなる目安の重さが分かるように、本体に空760gと書いて分かるようにしました!
これ、結構オススメです^^

まとめ
ソーダストリームのガスが弱い、急に出なくなったと感じたら
- ガスシリンダーを本体から外す
- ガスシリンダーの重さを測る
- 760gに近い数字の場合、ほぼ空の状態=交換時期
それ以外の場合は、その他の原因が考えられます。設置・取付方法を見直しても改善しない場合、修理依頼をする必要もあります
ソーダストリームの本体保証は、購入日から2年間です
最後までお読みいただきありがとうございました