東京湾岸地域から、自転車やバスで足を運びやすい築地。早起きした朝は、すでに活気あふれる築地をぷらりとすると、パワーがもらえます
今回は、築地らしいご飯を食べたくて見つけた穴子丼の名店をレポートします
穴子料理専門店 つきじ芳野
場所は、晴海通りから波除神社へ向かう波除通り沿いにあります
お店の外観
のれんに穴子が一緒にかかっているので、分かりやすいです!つきじ芳野さんは、豊洲市場仲卸直営の穴子料理専門店です
隣には高級芋菓子しみず築地本店さん。こちらは今回伺わなかったですが、行列が出来ていましたよ

開店と同時に入店。急な階段を上がり2Fに通されました。降りる時も慎重に。
店内はとても清潔感があり、アクリル板も設置され、食事以外はマスクを必ず着用してくださいとの徹底ぶり。「コロナ対策リーダー研修修了店」なのも納得
かわいい穴子のディスプレイ
2階の窓際にはハロウィンバージョンで飾り付けられたディスプレイがありました。季節によってディスプレイが変わるそうです。

メニュー
掲載のメニューはランチ営業時間帯のものです。夜のメニューは異なる場合があります




「ばかし」、「ばかしあい」ってなんだろう?
漢字で表すと「化かし」「化かしあい」となる。これは、穴子が さもウナギのように「化ける」ことから来ているようだ。うな丼を食べたいと思いつつも、高価なうなぎは手が出しにくい。穴子はうなぎよりもリーズナブルに味わえる。
とは言っても、格段に安いわけではないけれど…
今回注文したのは最も安い「楽(らく)」と定番の「玉手箱」
楽 1,100円(税込)
10分位待ったでしょうか。。来ました!!待ってました!!!

サーブされると、卓上の砂時計で1分計ってからフタを開けるように伝えられます。美味しく食べるには、この蒸らしが必要なんです!じっと待ちます…

1分経過・・ぱかっ

楽の感想
ふわっふわっの穴子丼。こんな本格的な穴子丼は初めて食べました。うなぎにもひけを取らない、まさにうなぎに化けるような美味しさです。紫蘇や山椒、胡麻などのお薬味とも相性抜群。
これで、1,100円はコスパ抜群!!!
玉手箱 2,310円(税込)

こちらは、こちらは炙り煮穴子と、通称 ぐるぐるの穴子巻きが2本ついた玉手箱。1分蒸らしはありませんでした。こちらのぐるぐるは、甘タレか塩で味わうか注文の時に選べます。
塩を選択したぐるぐる 穴子巻きを味わったのですが、これが、信じられない位美味しかったです!
単品でも注文が可能でした。次回も行ったときは絶対に味わいたい一品です。この他、穴子の白焼きも人気のようです。
テイクアウトメニューなども充実しています
詳しくはつきじ芳野さんの公式ホームページにてご確認ください
やっぱり築地!インスタフォトキャンペーン開催中!

2021年11月7日(日)まで、中央区観光商業まつり実行委員会は「やっぱり築地!インスタフォトキャンペーン」を開催中です
築地の名店の味が当たります!築地めぐりの際には、是非応募されてはいかがでしょうか
応募方法
- フォロー @chuo_city_fair 「中央区観光商業まつり」をInstagramでフォロー
- 撮影 「築地で買ったもの」「築地で食べたもの」「築地で買って作った料理」いずれかを撮影
- 投稿 「2つのハッシュタグをつけてInstagramに投稿」#中央区観光商業まつり #やっぱり築地
賞品
応募者の中から5名様に築地の名店の味がおうちで楽しめる特製ご自宅ディナーセットが当たります
築地秋まつり2021 大感謝祭~秋の味覚大放出~11月4(木)・5(金)・6(土)開催

こちらも見逃せません!11月4(木)~6(土)から築地場外市場で開催される「築地秋まつり2021 大感謝祭」
まとめてお届け便
秋まつり期間中には、買い回り後に特設カウンターに持ち込むと全て合わせて梱包して配送してくれるサービスも利用可能
- 受付時間 8:00~14:30
- 受付場所:築地魚河岸海幸橋棟1階
秋風が心地よいこの季節、築地場外市場へお出かけしてみてはいかがでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました