豚肉とお野菜があれば、ヘルシオの「まかせて調理」で しょうが焼きはいかがですか
調味料は醤油とすりおろし生姜を後がけするだけ
お肉の表面はカリカリ、食感は柔らか、お野菜の甘味がたっぷりに仕上がりますよ

作り方
材料
- 豚肉(しょうが焼き用) 適量
- 野菜 玉ねぎ・キャベツなど 適量
- 片栗粉 適量
- お醤油 具材の総重量に対して3.5%
- すりおろし生姜(チューブでも可)適量
準備
- 耐熱容器に入れて仕上げます。はじめに耐熱容器の重量を計量し、メモするか、スケールにのせてゼロにしてから、材料をのせていきます
- 玉ねぎは薄切り、キャベツは食べやすい大きさに切り、耐熱容器の下側に敷き詰めます
- 豚肉を食べやすい大きさに切って、片栗粉をはたいてまぶし、耐熱容器の上側に広げます
- 後がけ用のお醤油量を小皿に計量します。具材の総重量の3.5%です
- お醤油とすりおろし生姜(適量、チューブでも可)を合わせる
ヘルシオへのセットイメージ

しょうが焼きセットはこのような感じです
ヘルシオの操作
まかせて調理→焼く→スタート(標準)
我が家のヘルシオはAX-XW600を利用しています
出来上がり
焼き上がりはこんな感じです

食べる時に、あらかじめ用意していた3.5%のお醤油とすりおろし生姜を回しかけて、混ぜ合わせながらいっただきます♪ ちょっと見た目はイマイチですが💦、味は抜群ですよ

まとめ
簡単なのに、素材の味わいを十分に生かした一品です。なんといっても、調味料がお醤油とすりおろし生姜だけというのがポイントです
お野菜の甘味、お肉表面はカリッと、片栗粉を振っているので調味料と合わせるとトロリとした食感も味わえてとっても美味しいです
ちなみに、この「具材の総重量の3.5%」は勝間和代さんの書籍『ラクして おいしく、太らない!勝間式超ロジカル料理』から知りました
目から鱗が出ますよ!
最後までお読み下さりありがとうございます