今回はかき氷第二弾ということで、豊洲市場に隣接した観光施設の江戸前場下町に入っている北斎茶房さんへ行ってきました。(2020年の記事に2021年の内容を加えて改訂しています)
江戸前場下町とは
![]() |
ゆりかもめ「市場前」駅から徒歩1分。
北斎茶房さんの営業時間は平日午前9時~午後16時、土曜午前9時~午後18時
となっています(2021年6月5日確認)
7月18日までは期間限定で日曜営業しています
ただし、店舗によって営業時間が異なりますので、行かれる際は別途ご確認ください
※店舗スペースおよび飲食スペース自体は、席数少なめです。外のオープンスペースでの飲食も可能です。
北斎茶房さん
こちら北斎茶房さんは、錦糸町で古民家カフェとして人気のお店の分店です。以前はどら焼きを味わいました。今回はかき氷を店内で味わいました。
かき氷メニュー
こちらのは店内用のメニュー表です。
他に、外のオープンスペースで食べるなどテイクアウト用のメニューが別にありました。
テイクアウト用は量が店内と比べると少な目にもなる分、お値段が安くなっていました。
![]() |
![]() |
今回は店内で頂きました。
かき氷
生熟かき氷(ゴールデンキウイ)
こちらの生熟かき氷は、契約農家さんから直送された旬のフルーツを使用したこだわりのかき氷です。彩りも華やかです。
![]() |
茶房定番のかき氷(徳之島産黒蜜きなこ、練乳トッピング)
こちらは、和菓子職人こだわりの素材を使用した北斎茶房定番のかき氷です。
![]() |
宇治金時
![]() |
感想とまとめ
ゴールデンキウイの生熟かき氷は、フルーツソースというより、ジューシーフルーツを一緒に食べているような感覚です!サッパリ、爽やかさが口いっぱいに広がります。甘すぎず、絶妙な美味しさです。キウイの種のプチプチ感も楽しめます。あっという間に食べ終わりました。
徳之島産黒蜜きな粉のかき氷は、練乳トッピングをしましたが、練乳は不要だったかなと思うほど十分甘く、味わい深かったです。和のかき氷です。かき氷にきな粉が合うのか最初は半信半疑でした。たっぷりのきな粉を少しずつパラリと足していきながら食べ進めました。黒蜜にきな粉はかき氷でも合うことが分かりました。
どちらのかき氷も、氷が薄く削られており、最後の最後まで口当たりがとてもよく、生熟かき氷は爽やかさ、黒蜜きな粉かき氷は和の美味しさでどちらもとっても美味しかったです。
本格派のかき氷は、氷の口当たりもよくて、本当に雑味もなく、食べ終わった後も口に変に残らずにいいですね。
オススメ度
★★★
星三つ!
お値段はやや高めの印象ですが、氷の口当たりは絶妙。かき氷の味わいも、シーズンには一度、いや二度は食べておきたい味わいでした。
2021年追記 これから食べようと思っている方へアドバイス
2020年にかき氷を味わったときは、文句なしの星3つでした!
2021年に再訪してかき氷を食べに行ったら、作られている方が別の方で、見た目は良かったのですが、シロップが表面のみで、中に全く浸透していず、とっても残念でした。
こちらが、2021年に味わったかき氷
![]() |
で、こちらはとっても美味しかった2020年のかき氷
![]() |
シロップの重みで氷が押されていますよね。こちらが本当に美味しかったんです!
もし食べに行かれる機会がありましたら、ぜひシロップを多めにお願いします。前回、中にシロップが行き渡ってなくてとても悲しい思いをしたんです!と言ってみて下さい
アクセス
ゆりかもめ「市場前」駅 徒歩1分 改札を出て左折すぐのエスカレーターを降りた右手すぐにあります。
駐車場も江戸前場下町すぐ隣にオープンしています。
コミュニティサイクルポートもすぐ近くにありますので、レンタサイクルして来られるのもオススメです。
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3−12
休業日:豊洲市場カレンダーに準じる
最後までお読み下さりありがとうございます