こんにちは。東京湾岸びよりのおかともです。
TOKYO2020オリンピック開催の最終判断がされていませんが、ここ東京湾岸地域には数多くの競技施設が点在しています。
いずれにしても貴重な記録となります。2021年5月の現況をまとめました。
有明テニスの森、有明コロシアム[テニス会場]の様子
TOKYO2020 テニス競技会場予定地の有明コロシアム、有明テニスの森は最終の細かな整備の段階のようです。
上空から見た映像をどうぞ。テニスコートにも五輪マークと、Tokyo2020が現れました。
有明コロシアム前を通りかかりました。
![]() |
国旗掲揚台?のようです。
![]() |
こちらは、有明コロシアム前に立てられたプレハブ小屋。入りやすいようにバリアフリー化も進んでいました。
有明コロシアムをコロシアムブリッジから撮影しました。
![]() |
国際展示場駅前、コロシアムブリッジを渡る前の所です。一部がTOKYO2020用に使用されています。
![]() |
有明アーバンスポーツパークの様子
![]() |
ゆりかもめ 有明テニスの森駅のホームからは、有明アーバンスポーツパークの自転車競技BMXレーシング会場を間近に見ることが出来ます。
BMXレーシングコースなども補修され、スケートボード会場も綺麗に整備されました。観客席も中途半場になっていましたが、整っています。
細かなテントやプレハブ施設が短期間で立ち並びました。
晴海 オリンピック選手村の様子
有明アーバンスポーツパークから橋を渡り、豊洲市場を経由して晴海の選手村へ行ってみました。
延期前から、綺麗に仕上がっていたこちらの選手村。選手村利用後は、「HARUMI FLAG」として分譲、賃貸マンションとなります。
選手のベッドは、環境に配慮された段ボールベッドが採用されています。とはいえ、エアウィーヴが敷かれ寝心地はいいとのことです。
外観はマンションそのものですが、内部は選手村用に特別に間取り設計されています(例えばバスルームが2つとか、寝室が広めに2部屋とか)
そのため選手村活用後は、内部は壁紙から全て剥がされ、新品同様で引き渡しされると話をディベロッパーから聞きました。
![]() |
東京湾沿いからみた選手村。橋の対岸には豊洲市場。公園が整備されました。
![]() |
晴海選手村の食堂前のスペースには、選手村を自動運転で走る「eパレット」も駐車していました。
[6月1日~9月30日予定]TOKYO2020大会に伴う交通規制により 都営バス一部経路変更
![]() |
6月~9月までの予定で、都営バスの一部路線変更が始まります。
晴海埠頭路線:ホテルマリナーズコート東京までとなります
東京駅丸の内南口路線:有楽町駅、東京国際フォーラム前が停車しません
ご利用の方は注意が必要です。
最後までお読み下さりありがとうございました。