そなエリア東京 東京直下72時間ツアー生き抜けるか!?|有明

湾岸情報
この記事は約3分で読めます。

東京湾岸びよりのおかともです。

有明駅近くに東京臨海広域防災公園があるのをご存じですか?こちらは、平常時には支援がなかなか来ない地震発生後72時間をどうやって生き抜くかの術を身につける防災体験を無料体験できる施設です。大人の社会科見学としてもオススメします。

スポンサーリンク

東京臨海広域防災公園って?

日本にひとつしかない国営の防災公園です。有明の丘地区に整備されたこちらは首都圏広域防災の拠点として機能します。 こちらは拠点基地として機能するため、避難場所としては利用できないそうです。
スポンサーリンク

東京直下72時間ツアー

そなエリア東京では、地震災害後の支援が少ない72時間をどうやって生き抜くかの知恵を学ぶツアー体験施設です。

私が行った平日午後は30分毎にツアーが開始されていました。1回のツアーの定員は20名程。私の回は、私のみでしたが通常通り体験が出来ました。個人利用の他にも社会科見学などの団体利用もあります。

一人に1台ずつ専用タブレット端末が貸し出しされます。これは被災地、避難所などに行った際に各地点で問題がタブレット端末から出題されるようになっています。最後に得点集計もあります。

なお感染症対策として、タブレット端末なしでの体験も現在行っているとのことです。

体験は、職場での被災および、自宅近くでの被災のいずれかを最初に選択して学んでいく形式となっています。

被災地を再現した実物大の展示がとにかくリアル!!

街並みの中に潜んでいる危険性や家具の固定の有無の違いなど、具体的に体感として感じ取ることが出来ました。特にリアルだったのは、大型ビジョンからのニュースや、緊急地震速報の音でした。怖かったぁ。東日本大震災の時を思い出しました。

このようにタブレット端末を使いながら問題を解いていきます。

地震発生時の避難の仕方を説明してもらい、今回は避難場所で生活することを想定して体験学習しました。私はおよそ周るのに35分位かかりました。

2F 防災学習ゾーン

2F ではさらに具体的な10のそなえや72時間を生き抜くヒントとして、身の回りのものをいかに活用するかなどが具体的に学べる展示が並んでいます

オペレーションルームの見学

地震発生時の国の拠点となるオペレーションルームを見学窓から実際に見ることが出来ました。

映画『シン・ゴジラ』の指令基地としても登場したココ。地震発生時には、このオペレーションルームが国の緊急災害対策本部となります。

イベント

現在8月のイベントは ほとんど中止になっていましたが、「起震機体験付きガイドツアー」は8月30日まで開催されています。夏休み中も通常通り開館されています。

まとめと感想

こちらの施設は、今地震が起きたときにどうやって生き抜くかという、具体性がふんだんに盛り込まれています。
東京直下72時間ツアーは子供のみならず、大人でも学ぶことが非常に多いです。
平時は防災体験学習の施設ですが、地震発生時には国の拠点ともなる場所です。子供さんとご家族で、または大人の社会科見学としてとてもオススメの施設です。

なお発災時には広域支援の拠点として利用される公園も、平常時はバーベキュー場として利用可能です。

アクセス

〒135-0063 東京都江東区有明3丁目8−35
TEL:03-3529-2180

防災体験学習施設の利用時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)

 

おかともです。東京湾岸 暮らしも7年目になりました。
目まぐるしく変化する東京湾岸地域や猫のことなど、書いています。
2021年10月necotomo「ねことも」キャットシッターを湾岸地域で開業いたしました。こちらもよろしくお願いします。

おかともをフォローする
湾岸情報現地レポート
スポンサーリンク
シェアする
おかともをフォローする
東京湾岸びより