東京湾岸びよりのおかともです。豊洲市場には、美味しいお店が沢山あります!
今回は行って美味しかった「天ぷら、親子丼、お寿司」のお店をご紹介します!
現在の豊洲市場の状況
現在豊洲市場見学は各街区毎に検温、手指消毒エリアが設置されています。 入場時間は午前5時から午後3時までです。 お出かけの際はご注意ください。 (情報は8月10日確認情報です。今後変更になる場合がありますので最新の情報をお確かめください)
オススメの天ぷら店:天ぷら 愛養
市場とは思えない、綺麗で洗練された空間でゆったり天ぷらが味わえるお店です。
天ぷら愛養さんは、7街区、管理施設棟 飲食店舗エリアにあります。
カウンター席と、テーブル席が2~3卓あります。
愛養さんは、築地市場時代は喫茶店として営業されており、豊洲市場移転に伴い、業態を変更されたという歴史があります。
![]() |
![]() |
天ぷら御膳(2020年8月) 玉子焼き・海老 (頭付き)・オクラ・キス・茄子・紋甲イカ・舞茸・アジ・茄子・おまけは穴子とキスの骨せんべい 最後に穴子丼としてお味噌汁、香の物と一緒に。
テンポよく一品一品丁寧にアツアツ、綺麗な油で衣はさっくり、中はふわふわ。揚げたてを頂けますよ。
最後は穴子丼。ながーい穴子天を三等分して、天丼に。ご飯、少な目にすればよかったと後悔しましたが、完食しました!
![]() |
![]() |
オススメの親子丼店:鳥藤
鳥藤さんは、6街区、水産仲卸売場棟 飲食店舗エリアにあります。
鳥藤さんは、創業明治40年。鶏肉、鴨肉卸専門店が営む鶏料理のお店です。
座席数は20席程でしょうか。観光客で賑わう海鮮系に比べて、市場関係者や地元、築地時代からのお店のファンの方が多い印象です。
![]() |
![]() |
![]() |
人気は何といっても親子丼。独自のコクのあるたれの親子と、しお味があります。親子カレーはお肉がとろけているので、お肉の食感や食べ応えを味わいたいなら、カレー以外がおススメです。
水炊きで供されると思われる、白濁の鶏スープが親子丼と一緒についてくるのも嬉しいです。
鳥めしは、ご飯に鳥そぼろに、焼鳥、煮卵と、色々な鳥料理がのった贅沢な丼物です。
提供時間は、注文を受けてから大ぶりのお肉を調理するのもあり、思っていたよりも時間がかかります。注文してすぐ出てくるお店とは異なります。
地鶏を使用した特製親子丼。 鳥藤の名物親子丼は割り下に濃厚水炊きスープを使用し新鮮な鶏肉を煮込み卵は半熟トロトロです。一緒に供されるアツアツの鶏スープも美味しいですよ。
オススメのお寿司屋さん:寿司処 勢 (SEI)さん
鳥藤さん同様、寿司処 勢さんも6街区、水産仲卸売場棟 飲食店舗エリアにあります。
![]() |
![]() |
![]() |
オススメはカウンターです。1貫ずつテンポよく握ってもらえます。 今回は特選寿司を注文しました。 ヒラメ・車海老・ハマチ(多分)・ホッキ・アジ・マグロ・雲丹・煮穴子 他にも、イクラときゅうり、鮪の細巻き、海老入りのお椀が供されました。
どれもこれも、めちゃくちゃ美味しかったです!こちらは、握り全てに岩塩など味がつけられていて、お醤油不要で味わえます。
素材の味をより味わえます。そして、食べた後も、塩味の取りすぎで水分が大量に飲みたくなることもありませんでした。
アクセス
1、ゆりかもめ「市場前駅」下車
2、都バス「市場前駅前」下車
3、自動車:市場外の駐車場(5月新設)が利用可能
天ぷら愛養さんは、7街区、管理施設棟 にあります。
![]() |
鳥藤さん、寿司処 勢さんは6街区、水産仲卸売場棟 にあります。
![]() |
(※地図画像は豊洲市場ぐるめさんからお借りしました)
まとめ
豊洲市場で何か美味しいものを食べたいと来たものの、着いたら、どこがいいのか、悩んじゃいますよね。
今回は、自身で行ってみてよかったところをご紹介しました。
この他にも美味しいお店は沢山あります。お店の雰囲気やメニューなど、参考になれば嬉しいです。