東京湾岸びよりのおかともです。
お台場と芝浦をつなぐレインボーブリッジには無料で渡れる遊歩道があるのをご存じですか。
距離にして、約1.7キロの遊歩道は所要時間30分位で絶景を楽しみながら通行できます。 実際に行ってきましたのでレポートします。
レインボーブリッジ遊歩道
開場時間 |
4月1日~10月31日 午前9時から午後9時まで(最終入場は閉館の30分前)11月1日~3月31日 午前10時から午後6時(最終入場は閉館の30分前) |
駐車場 |
なし |
休館日 |
毎月第三月曜日。祝日にあたる時はその翌日 |
お台場側 遊歩道入り口への行き方
- ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」下車
- 改札を出て、右折地上に降ります
- フジテレビやDECKS東京ビーチなどとは反対側へ歩きます
- 一つ目の信号の角に「お台場山本歯科」が見えたら曲がります。対面角にはオーケーのスーパーがあります
- 曲がるとすぐにファミリーマート、ローソンなどが見えます
- ずっと、突き当りまで直進しましょう。徒歩5分くらいです
![]() |
突き当たると、お台場側の遊歩道入り口が見えてきます |
![]() |
なお、自転車でも通行可能ですが、手で押しての通行となります。乗らないように専用台座をここで取り付けます |
![]() |
レインボーブリッジ遊歩道に入る前の注意点
- 遊歩道内には、芝浦側(芝浦ふ頭)までトイレはありません。自販機も途中にはありませんので、念のため確認しておきましょう
- 強風の日には、橋の上では特に影響が増します。飛ばされやすいものがないか、確認しましょう
- 途中から遊歩道と、車道が隣合わせになり排ガスの影響を受けます。交通量が多い時期、時間帯などは特に影響があります。マスクやタオルなど、鼻や口を覆えるものなどを用意しておくと安心です
- 遊歩道は無料で通行可能です。引き返しもできます。天候の悪化などが見られた場合は、近い方から引き返すことも考えておきましょう
- 遊歩道の途中、塔の真ん中あたりで一時雨風をしのげるスペースはありますが、わずかなスペースです。天候が悪い日は見合わせた方が無難です
それでは、遊歩道を歩いてみましょう
レインボーブリッジを徒歩で渡ってみよう
お台場側の遊歩道入り口から入るとすぐに、ふたてに分かれることになります。
遊歩道入り口には案内板がありますので、ルートの参考によく見てみましょう。
![]() |
![]() |
ノースルートとサウスルートに道が分かれます。 |
ルートには、ノースルートとサウスルートがあります。
遊歩道の途中でルート変更は出来ません。分かれ道なので、相談してきめてくださいね
ノースルート | 東京湾からベイエリアを望む景色、レインボーブリッジ、 スカイツリー、東京タワーも楽しめます |
サウスルート | フジテレビ側、お台場の砲台、大井ふ頭、品川ふ頭の コンテナ群を楽しめます。富士山が見えることも |
個人的には、ノースルートが断然オススメです!
夜景なども楽しむ場合は、ノースルート一択だと思います。
ノースルート
写真を撮るのに、途中止まりながらゆっくりと遊歩道の入り口から、芝浦アンカレイジまでおよそ30分でした。
サウスルート
雷鳴が鳴り始めたので、駆け足となりました
![]() |
品川ふ頭、大井ふ頭を観ながら、お台場方面へ。手前に見えるのがお台場の名前の由来ともなる砲台です。 |
![]() |
お台場遊歩道側に近くなると、遊歩道がこちらも分離します。 |
まとめと遊歩道アクセス
いかがでしたか?意外と知られていない無料のレインボーブリッジ遊歩道。東京湾岸エリアを楽しむのにオススメのスポットです。
夕暮れ時から夜景が楽しめる時間も、きっと綺麗だと思います。
是非、いい天気の時にお出かけになってみてくださいね。
今回歩いてみて、ランナーの方も多く見かけました。絶景を楽しみながらのランも気持ちよさそうです!
お台場側 遊歩道入り口 最寄り駅 ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」
芝浦側 遊歩道入り口
最寄り駅 ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」