こんにちは。東京湾岸びよりのおかともです。
東京湾のクルーズ船が日の出ふ頭より出航しているのをご存じですか。とても手軽に東京湾クルーズが楽しめてオススメです。
先日の海の日にワンコインクルーズに行ってきましたので、現在の状況も含めてレポートします
東京ベイ・シンフォニークルーズとは
株式会社シーライン東京が運営するクルーズです。船は「シンフォニークラシカ」と「シンフォニーモデルナ」と2隻あります。
主にクルージングの時間帯は4つあります。
ランチクルーズ |
11:50~14:00(約2時間10分) |
アフタヌーンクルーズ |
15:00~15:50(50分) |
サンセットクルーズ |
16:20~18:20(約2時間) |
ディナークルーズ |
19:00~21:30(約2時間30分) |
この他、単発のクルージングイベントも開催されています。どのクルーズもレインボーブリッジの真下をくぐります。アフタヌーンクルーズ以外は、さらに東京ゲートブリッジの真下もくぐります。
クルーズの航路
![]() |
乗り場について
クルーズ船の乗り場はゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分です。
![]() |
シンフォニー乗り場待合所です |
なお、あいにくの雨の場合でも荒天でない限り通常運航となります。雨天時の長傘は待合所の後方に傘ロッカーが完備しておりますので、そちらで預ける形になります。
待合所には、バンクシーらしき絵が展示されています
そして、この待合所には、2019年1月に東京日の出駅付近にある防潮扉で発見された「バンクシー作品らしきネズミの絵」が公開されています。
間近で見られる貴重な機会ですよ。待合所内にあるので、クルーズ利用でなくてもこちらの絵だけ見に来ることも可能です。
![]() |
![]() |
待合所では、記念撮影もオススメです
![]() |
船内の様子(写真はクラシカ)
感染症対策として、アルコール消毒、検温は待合所から徹底していますが、船内は特に、徹底ぶりが顕著でした。
アルコール消毒の噴霧力は、強力なのと、船室ごとに、配置されています。また、船室フロアにはクレベリンを各所で噴霧して対策を取られています。
![]() |
コンチェルト |
![]() |
2Fメヌエット |
![]() |
3Fメヌエット内のシンフォニー航海地図 |
![]() |
つきあたりは3Fバーラウンジ。潮風テラスにも出られます。 |
![]() |
潮風テラス お天気が良ければ、テラスからさらに階段を上がり4Fパノラマデッキにも行けます |
![]() |
2Fロビー |
レインボーブリッジの真下を通る時は、帰りの航路で是非デッキに出るのがオススメ!
![]() |
![]() ![]() |
クルーズの感想とまとめ
ランチクルーズ、アフタヌーンクルーズ、ディナークルーズをこれまでに利用したことがありますが、どれも時間がゆったりと流れて、楽しいひと時でした。記念撮影など、スタッフの方がレインボーブリッジに差し掛かるタイミングで声掛けをしてくださいます。
お料理のコースなど、どれも迷いますが、ランクが高くなくても比較的満足できると感じます。 コース料理が不要であれば、乗船のみで、カクテルや軽食をバーラウンジなどで楽しみながら過ごすことも可能です。 お天気が良ければ、テラスやデッキに出て楽しむことも出来るので、必ずしも窓際確約でなくてもいいと思います。
おトイレなども船上とは思えないほど、とても清潔です。おむつ交換台、多機能トイレもあります。
ただ、先日乗船した際、船内の空調が効きすぎていて、とっても寒かったので、乗船される際は羽織るものがあるといいと思います。
乗り物酔いしやすいのですが、東京湾内は非常に波がおだやかなのと、大型船なので、ほとんど揺れは感じませんので、乗り物酔いしやすい方も安心して乗船できると思います。
アクセス
クルーズ乗り場は
ゆりかもめ「日の出」駅より徒歩1分。(ゆりかもめ始発駅 新橋より3つ目です)
または、JR東日本「浜松町」駅より徒歩12分
または、都営地下鉄「大門」駅より徒歩15分
〒105-0022 東京都港区海岸2丁目7−104
03-3798-8101
公式サイト:https://www.symphony-cruise.co.jp/