こんにちは。東京湾岸びよりのおかともです。
新型コロナの影響でオープン延期となっていた、スモールワールズTOKYOが2020年6月11日(木)にいよいよグランドオープン!先がけてプレオープンへ行ってきましたのでどこよりも詳しくレポートします。
スモールワールズTOKYOはミニチュアのテーマパーク。1/80サイズの合計6つの世界が広がっています。
そして、その中にはエヴァンゲリオン、セーラームーンの世界もあります。自分が1/80サイズフィギュアになって、住民権を得て好きな世界に身を置けるということでメディアでも話題になっています。
では早速内部の様子を詳しくリポートします!
スモールワールズTOKYOの入場料
入場料(税込):大人2,700円 中人:1,900円 小人:1,500円
次の写真は、外観と入場してすぐの写真です。
![]() |
![]() |
スモールワールズの世界
ガイドマップはこちら。(見えづらくてすみません)
まず、はじめにガイドマップを把握されてから観賞した方がおススメです。
入場してから最初に3Fへ上がります。コロナの影響で健康な方は階段で上がります。
ベビーカーや足の不自由な方は、エレベーターが利用できます。
宇宙センター→グローバルヴィレッジ→セーラームーンはおおよそ固まった場所にあります。
ここには、飲み物を購入できるスペースもありました。飲み物片手にゆっくり、じっくり見てみましょう。最初は世界観に没入するまで時間がかかりました。特に各所にボタンがあるのですが、押してもどこが変化しているのかサッパリ分からず。ただ、時間をかけて見つけられると、アハ体験が出来ますよ!ウォーリーを探せ!感覚ですね。昼夜が交互に訪れます。個人的には夜になると、細かなフィギュアが見えづらいので、昼時間をもっと長くしてほしいなと感じました。
エヴァンゲリオンの世界
エヴァンゲリオン ファンの方に嬉しい自販機も発見!
住んで楽しむ、スモールワールズTOKYOの世界観
最新鋭の3Dスキャナーで、全身像を撮影して、自分そっくりの1/80サイズのフィギュアを作って、ミニチュア世界に住民として住まわせようというプログラムの紹介もありました。
価格は次の通り。(税込、年間パスポート付の価格です)
エヴァンゲリオン、セーラームーンエリア | その他のエリア | |
大人 | 19,800円 | 12,630円 |
高校生以下 | 17,600円 | 10,760円 |
スーベニアコーナー
スモールワールズのオリジナルグッズの他、セーラームーンとエヴァンゲリオンのグッズも多めに置いてある印象でした。
ガイドブックには一部しか載っていなかったので、写真で事前に考えるのも楽しいですよね。
スーベニアショップの隣にはワークショップコーナーも。公式ホームページによると今後学校教育/団体などでの利用も視野にいれているようです。
レストラン
レストランは2Fにあります。広々とした空間に大きな丸テーブルが20卓近くありました。ゆったり食事が出来る空間です。プレオープン中だったので、通常メニューとは少し変わっているようでした。頂いたのは「コラーゲン入り牛筋カレーライス」。
レストラン内のメニューを撮ってきました!メニューは豊富!でもちょっと割高感はあります。味はとっても美味しかったです!
(なお、館内は飲食物の持ち込みは不可です)
アクセス
最寄り駅は2つ。
りんかい線 国際展示場駅 徒歩11分
ゆりかもめ 有明テニスの森駅 徒歩3分
※ちなみに駐車場はスモールワールズTOKYOとしてはありません。
近郊の駐車場でオススメなのは、徒歩数分のデイリーヤマザキと佐川急便の間に大きなコインパーキングがオープンしたのでそちらが個人的にはよろしいかと思います。
有明物流倉庫の一部がスモールワールズとなっています。
(お隣はアンダーアーマーの会社が入っています。直営の広々としたショップがありますよ!)
感想とまとめ
今回は軽く見てまわった感じですが、2時間半位は滞在していました。6つの世界観のスペース自体はそこまで広くないものの、とても丁寧に作りこまれた世界を詳しく見ようとすると、きっともっともっと時間がかかると思います。エヴァンゲリオンやセーラームーンの世界観が分からなかったので、もう少し世界観の説明が欲しかったところです。エヴァやセーラームーンの好きの方はとてもハマるのではないでしょうか。また、子供さんの反応はそれらの世界観に関係なく、どれも興味深いし、観察の視点が多く、どの子もとても楽しんでいる様子でした。お子様連れでも楽しめるスポットに感じました。随所にコロナ対策がしっかり施されている印象を受けました。